 |
|
|
|
|
2018年 |
テーマ |
企業戦略とSDGs |
全13回 |
|
|
|
|
2017年 |
テーマ |
ステークホルダーの要請とその対応 |
全13回 |
|
|
|
|
2016年 |
テーマ |
2020年に向けて改めてCSRを考える |
全13回 |
|
|
|
|
2015年 |
テーマ |
世界的課題と企業の取り組み |
全12回 |
|
|
|
|
2014年 |
テーマ |
現代のCSRと企業の取組み |
全12回 |
|
|
|
|
2013年 |
テーマ |
社会的責任-中核主題 |
全12回 |
|
|
|
|
2012年 |
テーマ |
災害・危機に対するCSR |
全12回 |
|
|
|
|
2011年 |
テーマ |
CSRとサステナビリティ |
全9回 |
|
|
|
|
2010年 |
テーマ |
CSR-健全な経営とは |
全13回 |
|
|
|
|
2009年 |
テーマ |
企業が取り組むCSR |
全13回 |
|
|
|
|
2008年 |
テーマ |
CSRを考える No.2 |
全12回 |
|
|
|
|
2007年 |
テーマ |
CSRを考える No.1 |
全14回 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
2013年 |
テーマ |
実践的リーガル・リスクマネジメント |
全12回 |
|
|
|
|
2012年 |
テーマ |
実践的リーガル・リスクマネジメント |
全12回 |
|
|
|
|
2011年 |
テーマ |
実践的リーガル・リスクマネジメント |
全12回 |
|
|
|
|
2010年 |
テーマ |
実践的リーガル・リスクマネジメント |
全12回 |
|
|
|
|
2009年 |
テーマ |
企業のリーガル・リスク |
全12回 |
|
|
|
|
2008年 |
テーマ |
企業のリーガル・リスク |
全12回 |
|
|
|
|
2006年 |
テーマ |
企業とリーガル・リスク |
全12回 |
|
|
|
|
2005年 |
テーマ |
リーガル・リスクマネジメント |
全12回 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
2017年 |
テーマ |
日本企業のリスクマネジメント |
全13回 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
塾長である東京都の齋藤氏(主な略歴:救急災害医療、三宅島噴火災害時の帰島対策、新型インフルエンザ対策本部業務など16年間、都庁の危機管理を担当)の篤い気持ちに、有志が呼応して2010年4月、「私的な勉強会」として発足。(2011年4月、「危機管理勉強会(齋藤塾)」に改称)
多彩なゲストを招き、講演・対談・参加者との質疑等を通じて、危機管理に関する資質の向上と参加者の交流を実施。 |
2014年 |
|
|
11月25日 |
第52回 |
『災害時におけるトイレの常識』
ゲスト:加藤篤 氏(NPO法人日本トイレ研究所 代表理事) |
|
|
|
10月29日 |
第51回 |
『日本人の危機意識とCBRNEへの恐れ
C=科学テロ、B=生物テロ、R=放射線、N=核、E=爆発物』
ゲスト:千田良 氏(富山大学医学部非常勤講師・日本災害医療ロジスティック協会理事) |
|
|
|
10月8日 |
第50回 |
『デング熱やエボラ出血熱に対する企業の対応』
ゲスト:岡部信彦 氏(川崎市健康安全研究所所長・元国立感染症研究所感染症情報センター長) |
|
|
|
9月17日 |
第49回 |
『仮設住宅問題を考える』
ゲスト:濱田甚三郎 氏、小泉秀樹 氏(NPO法人復興まちづくり研究所) |
|
|
|
8月7日 |
第48回 |
『オリンピック開催 その時、東京はどう変貌する』
ゲスト:土屋信行 氏(えどがわ環境財団 理事長) |
|
|
|
|
9月3日 |
第47回 |
『震災直後の対応と情報トリアージ』
講師:齋藤實(危機管理勉強会齋藤塾 塾長) |
|
|
|
|
8月28日 |
第46回 |
『震災直後の対応と情報トリアージ』
講師:齋藤實(危機管理勉強会齋藤塾 塾長) |
|
|
|
8月5日 |
第45回 |
『震災直後の対応と情報トリアージ』
講師:齋藤實(危機管理勉強会齋藤塾 塾長) |
|
|
|
6月24日 |
第44回 |
『新宿駅周辺の「エリア防災対策」と建物の即時使用性判定の試み』
ゲスト:宮村正光 氏(工学院大学建築学部教授)、村上正浩 氏(同准教授) |
|
|
|
5月13日 |
第43回 |
『オリンピック開催 その時、東京はどう変貌する』
ゲスト:土屋信行 氏(えどがわ環境財団 理事長) |
|
|
|
3月6日 |
第42回 |
『「齋藤塾流・実践的な防災訓練」をすべて公開します』
講師:齋藤實(危機管理勉強会齋藤塾 塾長) |
|
|
|
2月24日 |
第41回 |
『高齢者福祉施設における震災対策シンポジウム』
講師:齋藤實(危機管理勉強会齋藤塾 塾長) |
|
|
|
2月26日 |
第40回 |
『齋藤塾流・企業における実践的な防災対策』
講師:齋藤實(危機管理勉強会齋藤塾 塾長) |
|
|
|
1月29日 |
第39回 |
『建物保守担当からみたテナントビルの防災対策』
ゲスト:上倉秀之 氏(セノン株式会社) |
|
|
|
2013年 |
|
|
11月26日 |
第38回 |
『討論しよう、東京オリンピック開催に伴う企業の危機』
ゲスト:副島一也 氏(ニュートン・コンサルティング株式会社 代表取締役),中澤幸介 氏(リスク対策.com 編集長) |
|
|
|
11月6日 |
第37回 |
『大規模災害・事故と監査医制度』
ゲスト:福永龍繁 氏(東京都観察医務院 院長) |
|
|
|
10月17日 |
第36回 |
『メールトラブルとその対応』
ゲスト:鵜飼絵美 氏(株式会社アイ・コミュニケーション)、安達建治 氏(弁護士) |
|
|
|
9月19日 |
第35回 |
『ITをめぐる企業の危機とその対応』
ゲスト:益田裕章 氏(トレンドマイクロ株式会社)、安達建治 氏(弁護士) |
|
|
|
|
|
>>> 齋藤塾公式サイトへ  |