コース名: |
リスクマネジメント インストラクター研修 |
対象: |
一 般 & リスクマネジメント協会会員 |
レベル: |
上 級 |
形式: |
研修 14時間(7 x 2日間) |
定員: |
10名(最少催行人数5名) |
費用: |
¥110,000(協会会員 20%割引) |
開催: |
2023年6月17日(土)、6月18日(日)/両日とも10:00~18:00 |
会場: |
東京都内 |
概要: |
組織でリスクマネジメントを実施するためには、全社員がリスクマネジメントを理解し、各責任範囲におけるリスクを認識、管理する必要があります。そのためには、社員教育が必要です。本研修は、社員または学生にリスクマネジメントを教育する担当者を育成する事を目的としています。この研修を受講すると、以下の技量が身につきます。
・リスクマネジメントを分かりやすく説明できる。
・リスクマネジメントの必要性をさまざまな角度から説明できる。
・リスクを認識するためのアドバイスができる。
・リスクマネジメント体制をどのように構築するべきか理解できる。 |
|
対象: |
・「リスク検定」の講師に興味がある方
・社内でのリスクマネジメントの啓発、実施担当者
(リスクマネジメント室、総務部、CSR部、経営管理部、内部監査室他)
・保険、特に損害保険の営業・販売担当者
・事業継続計画の構築、設置の担当者 |
|
講師: |
浅野 睦(あさの まこと)
リスクマネジメント協会理事/株式会社フォーサイツコンサルティング代表取締役
プロフィール
リスクマネジメントや危機管理、災害対策、コンプライアンスを中心に、大企業をはじめ官公庁、自治体、医療機関、福祉施設、保育所などのコンサルテイングや研修などを行っている。今までアセスメントや研修、具体的な対策を講じるなど関わった案件数は3000件を超えている。
厚労省主催の各県指導監査職員の研修講師もつとめる。
|
|
内容: |
【1日目】 |
1. |
イントロダクション
カリキュラム概要説明と自己紹介 |
2. |
インストラクターの基本
理論的に考える
インストラクターの目的 他 |
3. |
リスクマネジメントの基本解説
「リスク」の考え方
リスクマネジメントの必要性
リスクマネジメントの基本 |
4. |
プレゼンテーション・トライアル I
演習-参加者全員に5分間のプレゼンをしていただき、相互に評価、検討します |
5. |
プレゼンテーション・スキル
プレゼンテーションの構成
プレゼンテーション・テクニック
PPTの活用法
|
※カリキュラム内容は、変更する可能性もあります。予めご了承ください。 |
【2日目】 |
1. |
組織のリスクマネジメント
リスクマネジメント体制とは
全社的リスクマネジメントとは
戦略的リスクマネジメントとは |
2. |
プレゼンテーション・トライアル II
演習-参加者全員に10分間のプレゼンをしていただき、相互に評価、検討します |
3. |
事業継続計画(BCP)
事業継続計画-解説の基本 |
4. |
事業継続計画(BCP)訓練
事業継続計画-効果的訓練方法
|
|
※この研修料金には、受講料のほかに以下の資料が含まれます。
・テキスト「リスクの認識力を高める リスクマネジメント基礎講座」 1冊
・インストラクターとして講義で使用できる「リスクマネジメント・セミナー」PPTデータ
・プレゼンテーション・トライアルで実施した自分のプレゼンテーション動画
※リスクマネジメント協会認定『リスク検定』インストラクター
研修終了後、当協会のインストラクター認定試験を受験し合格された方には、リスクマネジメント
協会認定インストラクターとして協会ホームページにてご紹介させていただきます。
・インストラクター認定試験は、プレゼンテーション実技のみです。
・受験資格:協会会員又はリスク検定で70点以上取得された方
|
|
お申込み: |
こちらの入力フォームからお申込みください。 |
 |
※お申込み確認後、受講票と請求書をご送付しますので、協会指定の銀行口座に
受講料をお振込ください。 |
|
お問合せ: |
一般財団法人リスクマネジメント協会
Mail:seminar@arm.jp
Tel:0120-948-245 |