コース名: |
【中級】リスク管理担当者 育成研修 |
対象: |
一般 & リスクマネジメント協会会員 |
レベル: |
中級 |
形式: |
研修 7時間 |
定員: |
12名(最少催行人数5名) |
費用: |
¥60,000(協会会員 20%割引) |
開催日: |
2023年11月11日(土) 10:00~18:00 →終了しました |
会場: |
TKP東京駅カンファレンスセンター ミーティングルーム3C
東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル3F >>アクセスマップ
※3Cのある3階へは裏側入口からのご入館となります。ご注意ください。 |
概要: |
組織にとって効果的なリスクマネジメントは、各組織の従業員一人ひとりが担当する職域のリスクを管理することにより、全社のリスクを包括的に管理する「全社的リスクマネジメント」です。そして、そのまとめ役となるのが「リスクマネジメント部門担当者(リスクマネジャー)」です。リスクマネジャーは、「リスクマネジメントプロセス」を十分理解し、各リスクオーナー(現場担当者)を指導、サポートする必要があります。
本研修では、リスクマネジメント部門担当者と現場担当者の役割を学び、全社的リスクマネジメントを可能にするリスクマネジメントプロセスの習得を目指します。リスクの「認識」、「評価」、対策立案のための分析などの実務を、講義と演習を織り交ぜた形式で学んでいただきます。 |
|
講師: |
浅野 睦(あさの まこと)
リスクマネジメント協会 理事/株式会社フォーサイツコンサルティング代表取締役
【プロフィール】
リスクマネジメントを専門とする経営コンサルタント。大手流通業丸井 商品部バイヤー、商品本部長補佐部門から米国系金融機関を経て、96年開業。大前研一氏が企画する「ビジネス・ブレークスルー」の立ち上げ時期に、リスクマネジメントに関するコンテンツの開発と講師を担当。その後リスクマネジメント協会理事に就任し現在に至る。
全社的リスクマネジメント、BCP(事業継続計画)、事故防止、コンプライアンス等を中心に、企業のリスクマネジメント体制づくり、BCP策定、リスク管理委員会運営支援、リスク評価・分析、マニュアル作成および研修、講演活動を行う。
今までに関わったリスク案件数(調査・仕組み構築・研修等)は、3000件以上。
主なクライアントは、電力、通信、鉄道、電機、鉄鋼、化学、自動車、家電、製薬、食品、流通、建設、物流、金融、IT、生損保、不動産、医療、介護、保育、教育、官公庁など、多岐にわたる。 |
内容:
(途中休憩をはさみます) |
1.基礎編の振り返り |
(40分) |
2.リスクマネジメントプロセスの実務
・リスクマネジメント体系とプロセス
・【演習】リスクの洗い出し手法
・【演習】リスクマネジメント部門の役割 |
(120分) |
3.オペレーショナルリスクマネジメント
・不祥事がなぜ起きるのか
・ヒューマンエラー対策の考え方 |
(100分) |
4.ケーススタディ |
(50分) |
5.危機および緊急時対応の基本実務
・危機対応の基本ステップと検討すべき内容 |
(30分) |
6.実効性の高いBCP構築・運用のポイント
・BCPの実効性を向上させるためのコツ
・【演習】BCPの実効性を高める上での課題 |
(60分) |
7.まとめ&質疑応答 |
(20分) |
※予定時間は目安としてお考え下さい。演習などの進行により状況に応じて変更する可能性があります。 |
|
お申込み: |
こちらの入力フォームからお申込みください。 |
 |
※お申込み確認後、受講票と請求書をご送付いたしますので、協会指定の銀行口座に受講料をお振込ください。 |
|
お問合せ: |
一般財団法人リスクマネジメント協会
Mail:seminar@arm.jp
Tel:0120-948-245 |