RMリソース
RM情報誌TODAY
Today2007年
 

Vo.75

2012年11月15日

1. FOCUS ◎リスクの問題解決に焦点をあてる

医療機関のピンタレスト活用の可能性

 

2. [特集] 新興国ビジネス 「人の力」と「人のリスク」


反日デモ・暴動 …それでも行かないわけにはいかない

【Intervew】インドを制する者が新興国リスクを制す
◎国際基督教大学教養学部 上級准教授 近藤 正規

【Case Studay】グローバル・ニッチ企業の現地化力
◎五十嵐電機製作所

グローバル企業に学ぶ アジア新興国での 組織と人のマネジメント
◎九門崇事務所 代表/東京大学 特認研究員 九門 崇

補足が最大の抑止策 新興国における不正リスクマネジメント
◎KPMG FAS フォレンジックサービス部門 ディレクター 藤田 大介

 

 

3. Professional Eye ◎ 現場で指揮するプロの目で実務での問題と対応を解説

企業編
カントリーリスクの多様化と企業の対応
◎KPMGビジネスアドバイザリー株式会社 ディレクター 茂木 寿

医療・介護編
介護施設における記録
◎NKSJリスクマネジメント株式会社 主任コンサルタント 泉 泰子

 

4. Close Up File

・企業リスク検証:
形骸化した安全対策と安全情報の伝達・共有不足
東京都文京区TD遊園地コースター転落死事故
・リーガルリスク検証:
従業員のうつ病自殺とリーガルリスクマネジメント
A病院事件(労災)判決=責任肯定ケース

 

5. 組織におけるリスクマネジメントの実践

東京都立広尾病院

6.RM+

事業継続マネジメントシステム(BCMS)
◎リスクマネジメント協会評議員 一般社団法人レジリエンス協会代表理事 黄野 吉博

 

7. インフォメーション

リスクマネジメント協会法人会員 情報交換会
青山学院大学リーガルリスクマネジメント論講座スタート
第51回RIMS年次大会 in ロサンゼルス

 

Vo.74

2012年9月15日

1. FOCUS ◎リスクの問題解決に焦点をあてる

医療機関のソーシャルメディア活用のポイント

 

2. [特集] 揺らぐ日本の土台 インフラ・クライシス


産業の血液 工業用水が危ない
日本が抱える最大のリスク 朽ちるインフラ
◎東洋大学経済学部 教授 根本 祐二

インフラ事故 その時問われる企業の法的責任
◎弁護士 工藤 英知

HRO・高信頼性組織としての社会インフラ
◎明治大学経営学部 教授 中西 晶

もう一つの脅威 ITインフラの危機
アイ・ティ・アール代表取締役 プリンシパル・アナリスト 内山 悟志

 

3.RM+

金融機関以外におけるリスク資本の計量化【2】
計量化のプロセス(重要リスク計量化と合成)と活用法
◎チャーティス・ファー・イースト・ホールディングス株式会社 内部監査担当執行役員
泉 洋太郎

 

4. Professional Eye ◎ 現場で指揮するプロの目で実務での問題と対応を解説

企業編
ミャンマーでのビジネス展開に伴うリスク
◎KPMGビジネスアドバイザリー株式会社 ディレクター 茂木 寿

医療・介護編
施設におけるマニュアルの重要性
◎NKSJリスクマネジメント株式会社 主任コンサルタント 泉 泰子

 

5. Close Up File

・企業リスク検証:
甘いリスク認識と不十分な統制活動
Rヒルズ自動回転ドア死亡事故
・リーガルリスク検証:
職業紹介におけるリーガルリスクマネジメント
X社(ホテル)ケースをもとにして

 

6. 組織におけるリスクマネジメントの実践

昭和電工株式会社

 

7. インフォメーション

青山学院大学リーガルリスクマネジメント論講座のお知らせ
リスクマネジメント協会 秋季セミナーのお知らせ

 

Vo.73

2012年7月15日

1. FOCUS ◎リスクの問題解決に焦点をあてる

医療機関のインバウンド・マーケティングの可能性

 

2. [特集] これから本番 この夏こそ持続可能な節電を指向する


電力不足を生き残るための企業戦略
◎日本総合研究所 創発戦略センター 所長 井熊 均

業務改善・革新につなげる 付加価値を生む節電
◎中小企業診断士 尾崎 多佳代

その節電で大丈夫ですか? 無理な頑張りが知的生産性を落す
◎慶應義塾大学理工学部 教授 伊香賀 俊治

【Case Study】キヤノンマーケティングジャパン
当社(うち)の節電はここが違う

 

3.RM+

金融機関以外におけるリスク資本の計量化【1】
計量化の意義とプロセス(前提条件設定と重要リスク特定)
◎チャーティス・ファー・イースト・ホールディングス株式会社 内部監査担当執行役員
泉 洋太郎

 

4. Close Up File

・企業リスク検証:
希薄なコンプライアンス意識と繰り返される不祥事
大手私鉄N社バス運転手無免許運転及び隠ぺい事件
・リーガルリスク検証:
違法派遣のリーガルリスクマネジメント
[その2]製造業A社ケース高裁判決

 

5. Professional Eye ◎ 現場で指揮するプロの目で実務での問題と対応を解説

医療・介護編
リスクマネジメントの要となるもの リスクマネジャーの重要性
◎NKSJリスクマネジメント株式会社 主任コンサルタント 泉 泰子

企業編
ロンドン・オリンピックにおけるテロ脅威
◎東京海上日動リスクコンサルティング株式会社 上席主席研究員 茂木 寿

 

6. 活動報告

2011年度教会活動のご報告

 

Vo.72

2012年5月15日

1. FOCUS◎リスクの問題解決に焦点をあてる

医療機関のフェイスブックページ利用について

2. [特集] 次の大地震に備える


事業継続 かく戦えり 被災して強くなる企業
【ケーススタディ】アルプス電気
Column/帰宅困難者大量発生 その時企業にできること
【ケーススタディ】鈴木工業
Column/中小企業に立ちはだかる”助け合い”の壁

それでも事業継続するためのITマネジメント
システム復旧最長半日を低コストで実現するクラウドDR
◎ アイ・ティ・アール シニア・アナリスト 甲元 宏明

積極的なリスク対応開示が企業価値を守る
◎一橋大学大学院商学研究課 准教授 加賀屋 哲之

3. RM+

暴力団排除条例と反社会的勢力排除の実務
◎ 株式会社エス・ピー・ネットワーク 芳賀 恒人

 

4. Professional Eye ◎ 現場で指揮するプロの目で実務での問題と対応を解説

企業編
新興国ビジネスにおけるリスクマネジメント
◎東京海上日動リスクコンサルティング株式会社 上席主席研究員 茂木 寿

医療・介護編
実践的内部監査手法 その3
◎NKSJリスクマネジメント株式会社 主任コンサルタント 泉 泰子

 

5. Close Up File

・企業リスク検証:
技術情報の共有不足とつたない事故後の対応
S社エレベータ死亡事故
・リーガルリスク検証:
違法派遣のリーガルリスクマネジメン
[その1]製造業A社ケース地裁判決

6. 活動報告

リスクマネジメント協会第12回 年次大会レポート
明治学院大学CSR講座スタート

 

Vo.71

2012年3月15日

1. FOCUS◎リスクの問題解決に焦点をあてる

中小企業金融円滑化法の延長とDDSの可能性

2. [特集] コーポレートガバナンス再生


機能不全に陥る取締役・監査役会
【Basic Course】ガバナンスが聴かないそもそもの話

日本のコーポレートガバナンスはどこに行くのか
◎青山学院大学員会計プロフェッション研究科 教授 八田 進二
◎早稲田大学法学部 教授 上村 達男

【Interview】迫られる独立社外取締役の導入
◎日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク 事務局長 富永 誠一
【Column】独立性の要件はさまざま

オリンパス上場維持で東証が失ったもの
◎小樽商科大学ビジネススクール 准教授 保田 隆明

 

3. RM+

対岸の火事ではないグローバルリスク
世界経済フォーラム「グローバルリスク報告書」を読む
◎リスクマネジメント協会 事務局

 

4. Professional Eye ◎ 現場で指揮するプロの目で実務での問題と対応を解説

企業編
朝鮮半島情勢の今後
◎東京海上日動リスクコンサルティング株式会社 上席主席研究員 茂木 寿

医療・介護編
実践的内部監査手法 その2
◎NKSJリスクマネジメント株式会社 主任コンサルタント 泉 泰子

 

5. Close Up File

・企業リスク検証:
大震災直後のシステム障害 不十分なリスク認識と改善されなかったシステムリスク
M銀行大規模システム傷害事件
・リーガルリスク検証:
労働時間のみなしとリーガルリスクマネジメント
ツアー添乗員(A社第2事件&第3事件)ケース

6. 活動報告

リスクマネジメント協会第12回 年次大会のお知らせ
明治学院大学CSR講座のお知らせ  ほか

 

 

Vo.70

2012年1月15日

1. FOCUS◎リスクの問題解決に焦点をあてる

金融円滑化法終了後は「実態バランス」に注意を

2. [特集] 2012年 日本のリスク

【TPP】TPPは日本に何の利ももたらさない
◎青山学院大学 教授 榊原 英資

【水災害】災害リスク軽減をベースにした意思決定を
◎水災害・リスクマネジメント国際センター センター長 竹内 邦良

【電力】大胆なエネルギーシフトこそが空洞化を阻止する
◎環境エネルギー政策研究所 所長 飯田 哲也

【内部告発】二次不祥事を起こさない
◎弁護士 山口 利昭

【メンタルヘルス】ポジティブなメンタルヘルスへの転換
◎東京大学大学院医学系研究科 教授 川上 憲人

 

3. Professional Eye ◎ 現場で指揮するプロの目で実務での問題と対応を解説

企業編
世界的な洪水水害の増加とその背景
◎東京海上日動リスクコンサルティング株式会社 上席主席研究員 茂木 寿

医療・介護編
実践的内部監査手法 その1
◎NKSJリスクマネジメント株式会社 主任コンサルタント 泉 泰子

 

4. RM+

大学の震災対応
◎株式会社インターリスク総研 コンサルティング第一部 ERMグループ 釜瀬 幸一郎

 

5. Close Up File

・企業リスク検証:
現場と遊離した業務運営体制と脆弱なガバナンス
JP社宅配便等大量遅配事件
・リーガルリスク検証:
労働時間のみなしとリーガルリスクマネジメント
ツアー添乗員(A社第1)ケース

6. 活動報告

リスクマネジメント協会第12回 年次大会のお知らせ ほか