**リスクマネジメント協会会員の方は、会員サイトで各記事のPDFを閲覧、ダウンロードできます。
|
 |
|
Focus |
中小企業金融円滑化法の終了と今後の医療機関経営 |
【特 集】 |
情報サプライチェーン時代のサイバーセキュリティ
守りきれない時代の到来
【COLUMN】ハッカー・フレンドリーという戦略
サイバー攻撃事件が教える いま本当に必要なリスク管理
◎ ラック取締役採鉱技術責任者 西本 逸郎
「ネット炎上」を引き起こさないソーシャルメディア運用
◎ ループス・コミュニケーション 副社長 福田 浩至
三輪信雄氏に聞く CISO(最高情報セキュリティ責任者)は必要ですか? |
【RMプラス】 |
震災後に取り得る法的手段 企業として何をすべきか、何をすべきでないか
◎ 弁護士・米国ニューヨーク州弁護士 高取 芳宏
◎ 弁護士・米国ニューヨーク州弁護士 矢倉 信介 |
【Professional Eye】
企業編
医療・介護編 |
近年における国際テロ動向 その2
米国同時多発テロ事件から10年の変遷
◎ 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社 上席主席研究員 茂木 寿
施設に要求される災害対応 その2
◎ NKSJリスクマネジメント株式会社 主任コンサルタント 泉 泰子 |
【Close Up File】
企業リスク検証
リーガルリスク
(労務管理) |
希薄なコンプライアンス意識と不十分な業務管理体制
・ Y発動機無人ヘリコプター不正輸出事件
◎ エフティーコンサルティング 主席コンサルタント 藤原 敏次
仕事不熱心、業務懈怠、反抗的態度、私的利用等を行う従業員を解雇できるか?
・ [その2] T社ケース高裁判決(使用者勝利)
◎ 青山学院大学法学部教授、リスクマネジメント協会顧問 弁護士 藤川 久昭
|
|
 |
|
【Focus】 |
医療機関のツイッター活用の可能性 |
【特 集】 |
本当は怖い事務ミス
【インタビュー】福島原発の急所はなぜ見逃されたのか 異変に気付く力が大事故を防ぐ ◎ 独立行政法人 産業技術総合研究所 中田 亨
ヒューマンエラー対策で事務ミスを減らす
◎ 有限責任監査法人トーマツ 関谷 正樹
事務ミスの心理学
◎ 東京成徳大学応用心理学部 教授 海保 博之
侮ってはいけない!コピー・ファックス・メールの基本 ミスを減らして効率青アップ
◎ 事務効率化コンサルタント オダギリ展子 |
【RMプラス】 |
東日本大震災による損害の求償と利益保険
◎ デトロイト トーマツ FAS株式会社 フォレンジックサービス
マネージングディレクター 麻生 裕貴 |
【Professional Eye】
企業編
医療・介護編
|
米国同時多発テロ事件以降の国際テロ動向 その1
米国同時多発テロ事件から10年の変遷
◎ 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社 上席主席研究員 茂木 寿
施設に要求される災害対応 その1
◎ NKSJリスクマネジメント株式会社 主任コンサルタント 泉 泰子
|
【Close Up File】
企業リスク検証
リーガルリスク
(労務管理) |
制作会社への丸投げと視聴率追求が生んだ情報ねつ造
・ K放送人気情報バラエティ番組データねつ造事件
◎ エフティーコンサルティング 主席コンサルタント 藤原 敏次
仕事不熱心、業務懈怠、反抗的態度、私的利用等を行う従業員を解雇できるか?
・ [その2] T社ケース地裁判決(労働者勝利)
◎ 青山学院大学法学部教授、リスクマネジメント協会顧問 弁護士 藤川 久昭
|
|
 |
|
【Focus】 |
あらためて「リースのリスケジュール」について |
【特 集】 |
これからのリスクマネジメントの話をしよう
事業継続マネジメントの課題と可能性
地震BCMからの脱却で「再起力」を高めよ
◎ 立命館大学経営学部 客員教授/インターリスク総研 主席研究員 小林 誠
防災から減災へ 巨大地震から目をそむけてはならない
◎ 東京大学大学院工学系研究科 教授 家田 仁
[COLUMN]
ブラックスワは現れたのか
ヤマト運輸・救援物資輸送協力隊 事業継続のその先にある社会的責任の果たしかた
想定力を鍛える 大規模災害における法的リスクへの対応
◎ 弁護士 中野 明安
|
【RMプラス】 |
基本的なコンプライアンス違反で保険契約が無効に 近年の保護主義の潮流にみる進行性リスク
◎ チューリヒ保険会社日本支店 チーフ・リスク・オフィサー 泉 洋太郎 |
【Professional Eye】
企業編
医療・介護編
|
循環取引に関する社外対応リスクマネジメント
◎ ACEコンサルティング株式会社 エグゼクティブ・アドバイザー 白井 邦芳
福祉施設における苦情・クレーム対応の基本―その2
◎ NKSJリスクマネジメント株式会社 主任コンサルタント 泉 泰子 |
【Close Up File】
企業リスク検証
リーガルリスク
(労務管理) |
コスト削減で増幅された品質管理レベル低下と縦割り組織特有の希薄なコンプライアンス意識
消防用ホース最大手A社の検定不正受検事件
◎ エフティーコンサルティング 主席コンサルタント 藤原 敏次
従業員の私傷病欠勤対応に関するリーガルリスクマネジメント
・ [その2]独立行政法人Bチーム
◎ 青山学院大学法学部教授、リスクマネジメント協会顧問 弁護士 藤川 久昭
|
|
 |
|
【Focus】 |
医療機関のソーシャルメディア活用について |
【特 集】 |
価格高騰に立ち向かう
資源価格高騰の真実
◎ 丸紅経済研究所代表 柴田 明夫
コスト上昇に負けない調達戦略
◎ アジルアソシエイツ代表取締役社長 野町 直弘
企業価値向上のためのデリバティブ取引
◎ みずほ第一フィナンシャルテクノロジー取締役 福島 良治
【Interview】
やっていい値上げ・だめな値上げ 消費者を納得させるためには「大義名分」が必要だ ◎学習院大学経済学部教授 上田 高穂 |
【RMプラス】 |
東日本大震災から学ぶこと-BCMの観点から
◎ リスクマネジメント協会評議員 レジリエンス協議会副会長 黄野 吉博
|
【Professional Eye】
企業編
医療・介護編 |
緊急解説●大地震に対応するEmergency Plan(緊急対応計画) ―「対応力」と「復旧力」で企業を再生せよ!―
◎ ACEコンサルティング株式会社 エグゼクティブ・アドバイザー 白井 邦芳
福祉施設における苦情・クレーム対応の基本―その1
◎ NKSJリスクマネジメント株式会社 主任コンサルタント 泉 泰子
|
【Close Up File】
企業リスク検証
リーガルリスク
(労務管理) |
【Close Up File】
子会社の希薄なコンプライアンス意識と親会社の子会社管理・監督機能不全
・ 大手製薬会社TM製薬及び子会社BP社血液製剤データ改ざん事件
◎ エフティーコンサルティング 主席コンサルタント 藤原 敏次
フォロウアップ/労使関係とリーガルリスク・労働組合法上の労働者性について
・ B劇場運営財団(合唱団員)ケース・C住宅機器メーカー(カスタマーエンジニア)ケ ース
◎ 青山学院大学法学部教授、リスクマネジメント協会顧問 弁護士 藤川 久昭
|
|
 |
|
【Focus】 |
PPC広告と医療法による広告規制について |
【特 集】 |
2011年 日本のリスク
円高・デフレ不況は克服できる
◎ 早稲田大学政治経済学部教授 若田部 正澄
[資源]
【Interview】
レアアースだけではない金属資源危機
◎ 京都大学名誉教授・東京大学生産技術研究所
サステイナブル材料国際研究センター顧問研究員 西山 孝
[生物多様性]
生物多様性 経営上のリスクとチャンス
◎ レスポンスアビリティ 代表取締役 足立 直樹
[情報リスク]
クラウド時代の情報リスクマネジメント
◎ NRIセキュアテクノロジーズ セキュリティコンサルタント 篠崎 将和
|
【RMプラス】 |
「リスク検定」を利用した全社的リスク管理の提案
◎ リスクマネジメント協会 事務局 |
【Professional Eye】
企業編
医療・介護編 |
企業編
国際社会から孤立する日本! 今、真剣に考えるべき 3つのグローバル視点で2011年を乗り切る!
◎ ACEコンサルティング株式会社 エグゼクティブ・アドバイザー 白井 邦芳
施設における事故分析手法
◎ NKSJリスクマネジメント株式会社 主任コンサルタント 泉 泰子
|
【Close Up File】
企業リスク検証
リーガルリスク
(労務管理) |
内部統制システムの機能不全、コーポレートガバナンス体制の構築が重要
・ I社「再生埋め戻し材」不正製造・販売事件
◎ エフティーコンサルティング 主席コンサルタント 藤原 敏次
会社の経営上の悪化を理由とする解雇はどのような場合に認められるか?
・ A社(運輸業)ケース(高裁)
◎ 青山学院大学法学部教授、リスクマネジメント協会顧問 弁護士 藤川 久昭
|
|
|
|