【FOCUS】 |
建設ラッシュが続くメディカルモールとそのリスク |
【特集1】 |
環境コンプライアンス 不正ができない・させない仕組みを作る
環境宣言の裏で操業優先の大きなツケ
環境不祥事を防ぐリスクマネジメント
◎ 三菱総合研究所 研究理事 野口和彦
[三菱化学] データベースで情報と知識を共有 |
【特集2】 |
新規事業のリスクマネジメント
仮説のマネジメントで成功率を上げる
◎ 早稲田大学ビジネススクール教授/早稲田大学インキュベーション推進室長
大江建 / コラム 成功する新規事業 失敗する新規事業
通販事業で眠っている宝の山を掘り起こせ
◎第一交通産業 |
【RM Search】 |
内部統制の構築とBCM
◎ 大和総研 経営戦略研究所 研究員 吉田 信之 |
【Close Up File】 企業リスク検証
リーガルリスク
|
ガバナンス欠如が信用失墜を招く-
・ F製菓消費期限切れ原材料使用事件
◎ エフティーコンサルティング 主席コンサルタント 藤原 敏次
有期契約社員の契約期間管理を如何に行うべきか-
・ 【その2】 大手清涼飲料製造・販売B社ケース
◎ 青山学院大学法学部教授、リスクマネジメント協会顧問 弁護士 藤川 久昭 |
【RM企業紹介】 |
ベネッセコーポレーション 内部統制がもたらす変化
|
|
|
|
Vol. |
44 |
発行日: |
2007年09月 |
|
【FOCUS】 |
病院ファイナンス 新手法の飴と鞭
|
【特集1】 |
リーニエンシーの大波 その独禁法で大丈夫ですか?
リーニエンシー効果で相次ぐカルテル摘発
国際カルテル摘発強化で狙われる日本企業
◎ フレッシュフィールズブルックハウスデリンガー法律事務所
シニアコンサルタント 上杉 秋則
[三菱商事] 同じ轍は踏まない / コラム 遅れる違反防止の取り組み |
【特集2】 |
内部統制の切り札 デジタルフォレンジック
不都合な真実に蓋をするな
内部統制におけるデジタルフォレンジックの利用 -発見的統制として位置づける
◎ 監査法人トーマツ エンタープライズリスクサービス部
公認会計士 パートナー 丸山 満彦
デジタルフォレンジックを医療安全に活用
◎ MITスローン経営大学院 客員教授 秋山 昌範
|
【RM Search】 |
失敗から学ぶ-安全情報、ヒヤリハット・クレーム情報の活用
◎ 大和総研 経営戦略研究所 主任研究員 大村 岳雄 |
【Close Up File】
企業リスク検証
リーガルリスク |
ガバナンス強化へ向けて-
・ A社リコール隠し事件
◎ エフティーコンサルティング 主席コンサルタント 藤原 敏次
有機契約社員の契約期間管理を以下に行うべきか-
・ 【その1】中小警備・保安会社A社のケース
◎ 青山学院大学法学部教授、リスクマネジメント協会顧問 弁護士 藤川 久昭
|
【RM企業紹介】 |
花王 「現場対応型」が支えるリスクマネジメント
|
|
|
|
Vol. |
43 |
発行日: |
2007年07月 |
|
【FOCUS】 |
病院の経営破たん増加と、病院M&A時代の到来 |
【特集1】 |
改正消安法でリコールは変わるのか
疑わしきは公表せよ 改正消安法のポイント
新時代のリコールマネジメント
◎ 損保ジャパン・リスクマネジメント リスクエンジニアリング事業部
首席コンサルタント(PL担当部長) 新井 克
タイムスタンプによる製品寿命管理の可能性
|
【特集2】 |
進化するリスクファイナンス
[災害リスク]
:防災格付けで融資金利を優遇
[信用リスク]:
クレジットリスク管理の実際
◎ コファスジャパン信用保険会社 与信業務部 石井 信昭
|
【RM Search】 |
金融機関のコンプライアンス体制
◎ 大和総研 経営戦略研究員 吉田 信之 |
【Close Up File】
企業リスク検証
リーガルリスク |
見抜けなかった組織風土によるほころび-
・ P社製ガス瞬間湯沸かし器一酸化炭素中毒事件
◎ エフティーコンサルティング 主席コンサルタント 藤原 敏次
雇用における平等管理をいかに実現するか
-パートタイム労働者と正社員の平等処遇の問題について
・ 自動車部品下請会社A社(格差賃金)のケース
◎ 青山学院大学法学部教授、リスクマネジメント協会顧問 弁護士 藤川 久昭
|
【RM企業紹介】 |
富士ゼロックス 15年に渡るRM活動。事業継続の鍵とは
|
|
|
|
Vol. |
42 |
発行日: |
2007年05月 |
|
【FOCUS】 |
「病院不動産ファンド」の登場と、それが抱える根本リスク |
【特集1】 |
ソーシャルビジネス CSRの進行形
善行に終わらない事業としてのCSR
持続可能なCSRであるためにソーシャル・イノベーションが事業性と社会性を両立させる ◎ 一橋大学大学院商学研究科教授 谷本 寛治
[エイチ・アイ・エス] 自由設計のバリアフリー旅行を低価格で提供
リスク対応からビジネス・ケースの実現へ
◎ 創コンサルティング代表取締役 海野みづえ |
【特集2】 |
三角合併解禁! M&A定説のうそと本当
三角合併解禁! M&A定説のうそと本当
いまさら聞けない三角合併の基本 |
【RM Search】 |
会社法対応にみる内部統制システム整備の状況
◎ 大和総研 経営戦略研究所 主任研究員 大村 岳雄 |
【Close Up File】
企業リスク検証
リーガルリスク |
事故後の対応と企業の信頼性-
・ S社エレベーター事故
◎ エフティーコンサルティング 主席コンサルタント 藤原 敏次
雇用における平等管理をいかに実現するか?-男女コース別制は男女差別か?
・ 大手鉄鋼メーカーX社の事例
◎ 青山学院大学法学部教授、リスクマネジメント協会顧問 弁護士 藤川 久昭
|
【RM企業紹介】 |
矢崎総業 ”一人ひとり”に浸した企業理念でリスクへ立ち向かう
|
|
|
|
Vol. |
40 |
発行日: |
2007年01月 |
|
【FOCUS】 |
「保健指導の義務化」による、医療費膨張リスク |
【特集1】 |
2007年・日本のリスク
企業責任厳格化の流れ
◎ リスクマネジメント協会理事長 前川寛
サハリン2問題の本質
◎ 三菱総合研究所エネルギー研究本部シニアコンサルタント小西 康哉
J-SOX法対応による内部統制バブルに踊らされるな
◎ 早稲田大学ビジネススクール教授 平野雅章
パワハラがもたらす組織の疲弊と人材流出
◎ クオレ・シー・キューブ代表 岡田康子
|
【特集2】 |
決算開示力で拡大する起業格差 ディスクロージャー・ディバイド
スピード決算時代が始まる
[王子製紙] 2年間で1カ月の早期化を達成
ディスクロージャー・オポチュニティをつかむ
◎ 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 須田一幸
|
【Foesight】 |
日本版SOX法導入の実際
◎大和総研 |
【Close Up File】 企業リスク検証
リーガルリスク |
業界特性が招いた不事-
・ 青果物卸F社、鶏卵賞味期限偽装表示事件
◎ エフティーコンサルティング 主席コンサルタント 藤原 敏次
能力・成果不足の従業員はどのような場合に解雇できるか?
・ 【その2】中堅コンサルティングX社事件
◎ 青山学院大学法学部教授、リスクマネジメント協会顧問 弁護士 藤川 久昭 |
【RM企業紹介】 |
西間木病院 地域連携室室長 石井 満美
|