
リスクマネジメントの基本 | ![]() |
||
③ あたりまえ
どれだけ長い期間一緒に働いていても、人のモノに対する理解は異なるものです。同じ職場で、ある人は「あたりまえ」と思っていても、他の人は「えっ、そうだったの!」ということは頻繁に起こります。日本では「阿吽の呼吸」を求める傾向がありますが、現代社会のように瞬時に多くの情報を入手できる環境下では、それぞれが持つ情報量により、物事に対する判断が異なるのはやむを得ません。 ④ あいまい |
|||
4) リスクマネジメントはシステム(体制)で管理する 組織におけるリスクマネジメントは、悪い社員を見つけることではありません。コンプライアンス「事件・事故その他企業・組織にとって好まざる結果をもたらす事象は、必ず発生する」との考えが基本です。たとえ顕在化確率が非常に低いと判断されるリスクでも可能性がゼロになることは無いのです。そのため、損失が発生する可能性を低減する努力(活動)、及び顕在化した際の対応をあらかじめ準備、取り決めしておくことがリスクマネジメント活動の基本となります。そのため、リスクの認識を行う際には、以下の4つの「あ」を排除する姿勢が必要です。 ① あってはならない ① あってはならない ② ありえない |
|||
![]() |
![]() |
||