セミナー
リスクマネジメント協会 年次大会
 
年次大会
 
 
各セッションの内容
 
講演者名:
 Carolyn Snow
 
テーマ:

 企業の信用を守り、さらに向上させるための風評リスク管理

 
内  容:
近年、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の発展により、企業は新しいリスクに直面している。社員の不用意なネットでの発言や情報漏えい、企業が提供する商品やサービスへの誤解、誤情報による売上の下落。企業はこのようなリスクをどう管理すればよいのか?2014年度RIMS理事長がネット上を含むさまざまな風評リスクへの対応策を提案する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 黄野 吉博
 
テーマ:

 緊急時における公的機関との連携

 
内  容:
大災害時は、公的機関と民間組織がそれぞれの役割を果たす必要性があることを私たちは東日本大震災で体験した。その震災時、岩手県及びトモダチ作戦で効果を上げ注目されている現場指揮システム(ICS)を紹介する。民間組織は、自衛隊や消防といった制服組がどのような指示系統で動くかを理解し、その活動を邪魔することなく自社の事業継続計画に取り組み、活用する必要がある。
   -----------------------------------------------------------------------------------
講演者名:
 浅野 睦
 
テーマ:

 介護事故を防止するリスクアセスメントの方法

 
内  容:
介護事故を防止するには、事故発生のメカニズムを理解した上でリスクアセスメントを行う必要がある。リスクアセスメントで求められる着眼点を示し、実務に役立つ事故防止のノウハウを解説。(介護業界以外でも活用可能)
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 泉 泰子
 
テーマ:

 事故予防のためのリスクマネジメント

 
内  容:
2013年11月にリスクマネジメント協会が発行した介護リスクマネジメントの実務書「事故予防のための介護リスクマネジメント」の著者泉泰子氏が、介護施設におけるリスクマネジメントをわかりやすく解説する。リスクは担当者個人ではなく組織的に管理する。そのためには、組織体制を整備することが必要である。リスクを組織的に管理するには、ヒヤリ・ハット報告書、事故報告書など各報告書をフルに活用し、施設内における情報を収集、分析し、予防対策を立案する。このセッションでは、リスクマネジメント手法や法的観点における組織としての必要なリスク対応をわかりやすく解説する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
講演者名:
 五十嵐 雅祥
 
テーマ:

 BCPに必要な「訓練」で考えるべきこと

 
内  容:
BCPを策定した組織(企業・団体)では昨今「訓練」を行うケースが増えている。組織や担当者の対応能力の向上や、現状の課題を発見し改善するため、そしてその結果としてBCPからBCMSへの発展のためには欠かすことのできない訓練だが、中にはそれらの目的を達成するためのものとは言い難い訓練も多くみられる。それはどこに問題があるのか。実際に実施された訓練において多くの組織が陥ってしまう問題点をもとに、 訓練を企画・立案する際の注意すべきポイントについて解説する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 東京経済大学 & 工学院大学 文理融合プロジェクト班
 
テーマ:

 3Dプリンタとモノづくりの未来! - 期待と新たなリスク

 
内  容:
3Dプリンタは単なる機械ではない。産業革命以来の企業組織によるモノづくりを取り戻すための強力なコミュニケーションツールとして急速に注目を浴びつつある。本研究では、3Dプリンタを取り巻く最近の動向を分析し、予想される近未来の社会の姿と新たなリスクを考察する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 明治学院大学 リスクマネジメント研究グループ
 
テーマ:

 不祥事のマネジメント

 
内  容:
企業の存亡に関わるリスクには多くのものが考えられるが、近年の大手化粧品製造メーカーやホテルの事例に見られるように、不祥事へのリスク対応は大きなマネジメント課題である。具体的な事例から不祥事のリスクマネジメントの在り方を考える。
   -----------------------------------------------------------------------------------
講演者名:
 札幌学院大学 リスクマネジメント研究会
 
テーマ:

 就職活動におけるリスク検定の有効性について -学生視点からの考察-

 
内  容:
札幌学院大学経営学部にてリスクマネジメント論を受講した学生がリスク検定を受験して3年が経過した。今年度受験したリスクマネジメント研究会の学生がこれから展開する就職活動においてリスク検定を有効なツールとして活用できるかというテーマを自らの視点で検証を試みる。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 東京企業リスク研究会 BCP グループ
 
テーマ:

 実効性のあるBCP構築のための実践的な手法と適用事例

 
内  容:
大震災以降2年間で考案したBCP簡易診断手法の適用から始め、専門的なリスク検討まで行う実践的なBCP構築手法により、実際のグローバル製造企業のBCPの実効性が飛躍的に改善した。その手法と事例を紹介する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 福岡企業リスク研究会 LFRM グループ
 
テーマ:

 緊急リスクに備える企業の経営: リスクファイナンシング

 
内  容:
企業の経営は財務状況に依存する。経営をゆるがす緊急事態に備えるために、損害保険に代表される財務的リスクマネジメントに焦点をあてる。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 東京企業リスク研究会 エネルギーリスク グループ
 
テーマ:

 電力自由化とそこに潜むリスク

 
内  容:
3.11以後「発送電分離」を核とする電力改革=新たな自由化政策=が推進されつつあるが、この政策では中小企業の抱える不安は解消できない。我々は「電協」の考え方をより深く論じる中から、独自の解決策を示す。
   -----------------------------------------------------------------------------------
講演者名:
 東京企業リスク研究会 リーダーの資質研究 グループ
 
テーマ:

 リーダーの要件と育成に関する研究

 
内  容:
企業が継続し存続していくには、リーダーの資質は重要であり、次代のリーダー育成も大切である。しかし企業の経営環境や時代背景により、その条件や過程は複雑となり、「こうあるべき」と結論付けるには困難が伴う。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 東京企業リスク研究会 ISO31000研究 グループ
 
テーマ:

 続ISO31000の身に付く勉強方法

 
内  容:
昨年はリスクマネジメントの国際規格ISO31000の効果的な勉強方法を研究して大成果を発表した。今年は、最大リスクは戦争であるとし、敗戦リスクを最小化した歴史上の人物、徳川家康公に学びISO31000を理解した。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 東京企業リスク研究会 リスクマネジメント・イニシアティブ グループ
 
テーマ:

 業績向上のためのリスクマネジメント

 
内  容:
RMは事業目標に影響を与えるマイナス面ばかり見がちであるが、プラス面をマネジメントすることで業績向上が可能である。新製品投入から成長タイミング、市場規模の拡大まで、RMが実現する業績向上について解説する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 東京企業リスク研究会 ERM研究クオリティ・オブ・ライフ グループ
 
テーマ:

 高齢者の医療と食に関するリスク

 
内  容:
近年、高齢化が進む中、高齢者に関する社会的課題・問題が大きな関心事となっている。そこで、ERMの視点から高齢者の医療と食について研究を行い、その成果を紹介する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
講演者名:
 東京メディカルリスク研究会 メディカル グループ
 
テーマ:

 これからの地域包括ケアシステム

 
内  容:
高齢化社会を迎え医療・介護保険給付費が膨むなか、各自治体は厚生労働省が提言する地域包括ケアシステムの導入を目指している。私たちはこのシステムの成功事例を分析し、これからの地域包括ケアシステムを提案する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 大阪企業リスク研究会 広報リスク グループ
 
テーマ:

 安心の科学とリスクマネジャーの責務

 
内  容:
近年、日本では安全と同時に安心を強く求めるようになっている。心の問題である「安心」が危機対応では重要な要素になっていることから国内外の研究を比較し日本の特異性を検証。リスク管理者の責務を提言する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 大阪企業リスク研究会 Team Aqua
 
テーマ:

 水リスクの構造的要因分析~「キュービックモデル」の活用(「洪水」、「枯渇」、「汚染」)~

 
内  容:
「顕在化するリスク」を「洪水」、「枯渇」、「汚染」に絞り込み、昨年度提唱した「キュービックモデル」を活用しリスクの要因分析を展開。バーチャル・ウォーターに関しては、将来の課題を提示。
   -----------------------------------------------------------------------------------
講演者名:
 大阪企業リスク研究会  報告リスク グループ
 
テーマ:

 組織の動脈硬化「報告リスク」と企業体質改善に向けたアプローチ

 
内  容:
組織の報告不備は不祥事を発生させ、問題を巨大化させる。組織の血流である報告の動脈硬化は、組織存廃のリスクとなる。「報告リスク」を分析し「組織と人」の観点から日常的に報告行動ができる組織について考察する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 大阪企業リスク研究会 行政リスク グループ
 
テーマ:

 東日本大震災の復興に向けた環境と食の安全について

 
内  容:
東日本大震災をきっかけに発生した福島第一原発事故は、2年半を経た現在でも問題が続いている。当グループは12、13年度に引き続き、放射能汚染の土地の安全、食の安全についてその後の状況と問題を追跡調査する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 大阪企業リスク研究会 メンタルヘルス グループ
 
テーマ:

 メンタルヘルスにおけるストレスの自覚と予見についての考察と提案

 
内  容:
長期間身体的ストレスが続くと心理的ストレスを感じる。自覚可能なストレスは対処が可能であるが、不均衡状態が自覚不能な場合リスクは高まる。そこで自覚・他覚を判断し、予防見につながるチェックシートを作成。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 大阪メディカルリスク研究会 関西介護リスク研究 グループ
 
テーマ:

 介護現場の事故低減に向けての取り組み~介護事業所の転倒・転落事故は予測可能か~

 
内  容:
組織の事故に対する取組みレベルの向上、転倒・転落アセスメントシートによる利用者個々の危険レベル、日々の危険シグナルから転倒・転落の危険度の変化の導出の試み等により、事故予防につながるシステムの開発。
   -----------------------------------------------------------------------------------
講演者名:
 大阪メディカルリスク研究会 通所介護リスク研究 グループ
 
テーマ:

 通所介護施設における使える BCP構築へのアプローチ

 
内  容:
通所介護施設における、効果的な地震対応BCPの構築を、啓蒙教育を含めた初動対応を中心に紹介、これを通じ「職員を一から教育し、誰でも初動対応ができるようになる」ためのアプローチを提案する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 名古屋企業リスク研究会 パワーハラスメント研究 グループ
 
テーマ:

 パワーハラスメント対策のための仕組みづくりの重要性

 
内  容:
パワーハラスメントという言葉が一般化し、係る問題が職場に様々な影響を及ぼしている。しかし未だ何ら対策を持たない企業が多いのも事実。そこで「組織全体で取り組むべき対策の在り方」について考える。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 名古屋企業リスク研究会 少子・高齢化リスク研究 グループ
 
テーマ:

 65歳再雇用義務化に潜むリスクと中小企業における対応

 
内  容:
「改正高年齢者雇用安定法」の平成25年4月施行により、各企業は対応を急がれている。本研究では、このリスクを明確にすると伴に、この改正をチャンスに捉えた中小企業に向けての提言を行う。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 名古屋メディカルリスク研究会 在宅介護 グループ
 
テーマ:

 在宅でできる介護 -イザという時、慌てない為に-

 
内  容:
分かりにくいと云われる介護サービスも、事前にある程度の知識や情報を持っていればいざという時に慌てずに済む。どのようなサービスがあり、そして利用できるか、その流れを明確にして説明する。
   -----------------------------------------------------------------------------------
 
講演者名:
 名古屋メディカルリスク研究会 医療・介護研究 グループ
 
テーマ:

福祉現場における危険予知トレーニング

 
内  容:
医療依存度が高い介護サービス利用者が増加、”医療安全”は福祉の現場でも重要になった。その実現のため、危険予知トレーニングによる危険への感受性の向上、小集団活動によるチームワークを促進を通した、福祉現場におけるリスク軽減の手法を提案する。
   -----------------------------------------------------------------------------------