RMリソース
研究報告&論文
 
総評
 リスクマネジメント協会では、今年もリスクマネジメントの普及、実践への貢献に向けて広く論文を募りました。研究グループでの研究成果を含めて、多くの刺激的な論文を提出していただきました。提出された方々にお礼を申し上げます。

 今年度は、3人の専門委員の皆さんに論文を審査していただき、私がその結果をまとめました。審査の視点としては、従来通り、当協会の目的であるリスクマネジメントの普及と発展に対して合致していること、取り上げたリスクに関して、そうしたリスクに対応する組織にとって有益な実践的提言であること、そして高度な知識や経験を活かすとともに、データなどの客観的な根拠をもって新た知見を発見してリスクマネジメントの発展に貢献していることを考慮しました。

 評価の対象となった論文は4本でした。リスクマネジメントが保険から始まり、その機能を全社的リスクマネジメントへと拡大してきた時代的変遷から、保険との関わりに焦点を当て、両国の保険に対する制度的な相違も含めて、日米のリスクマネジメントを比較し、日本のリスクマネジメントへの示唆を究明しようと試みた論文。日本経済が低迷する中、ロシアのウクライナ侵攻や米中間に典型的にみられる経済的な分断といった地政学上のリスクなど、経済安全保障がグローバルなビジネスを展開する企業にとって大きなリスクとなっている現状を背景として、こうしたリスクに対して、危機管理としてどのように取り組むべきかを考察する論文。発生時の影響は大きいことが想定されるとしても、その発生確率が非常に小さいリスク、またはその発生や影響がほとんど考慮されてこなかったリスク、こうしたエマージングリスクが頻繁に発生することに対応して、どのように危機管理を改善し、BCPに落とし込んでいくべきかを考察する論文。組織の社会的責任として、ますます経営、戦略において対応しなければならなくなっているSDGs、こうしたSDGsが組織に対してどのようなことを求めているのか、また求めようとしているのか、そうした要請に対して、リスクマネジメントとしてどのように取り組んでいかねばならないのかを検討する論文。いずれも、リスクマネジメントの課題として避けて通れない重要なものであり、その研究成果は多くの示唆に富んだものでした。もちろん、大きな課題であり、現在進行形のリスク課題であることから、最終的な結論を導き出すことは難しいことではあります。とはいえ、果敢に、真摯に研究に取り組まれていました。

 審査委員会では、上記の基準に基づき、しかも挑戦的な研究課題であることを理解した上で、審査を実施しました。その結果、今年度は受賞論文として、次を選びました。

論文審査委員会 委員長 神田良
 
論文審査委員会
委員長  明治学院大学 経済学部 教授 神田良
委 員 
(五十音順)
東洋大学 経営学部 教授 奥村哲史
ゼウス・コンサルティング株式会社 代表取締役社長/
社会構想大学院大学コミュニケーションデザイン研究科教授(専門:リスクマネジメント) 白井邦芳
  慶應義塾大学 商学部 教授 柳瀬典由
 
 
 最優秀賞
該当なし
 
 優秀賞
危機管理広報グループ
 「リスクマネジメントの日米比較~保険からの一考察」
講評
 米国のリスクマネジメントの保険からERMへの変遷、リスクマネジメント専門職の役割、保険会社などの役割から、米国での保険に基づいたリスクマネジメントの機能の在り方を整理した。またこれに比較した日本の現状を、災害事例を検討することで分析し、リスクに関してコストとリターンから最適解を見極めるリスクマネジャーの必要性を導き出している。
 法的な規制を考慮した日本の保険制度やリスクマネジメントの現状を踏まえ、リスクマネジャーやその他の部門との関連性、さらにはトップマネジメントとの関わりなど、日本の状況に適合する、より具体的、実践的なリスクマネジメントに向けての、今後の研究に期待する。
 

 
 一般財団法人リスクマネジメント協会
Tel:0120-948-245 / Mail:info@arm.jp