リスクマネジメント協会
お問い合わせ

BCP策定の悩みを解決!介護事業所向け「BCP策定キット」
令和5年度中にBCP策定と職員への周知や訓練を行うことが
法令で義務化されています。
厚労省や各自治体が、BCPフォーマットやひな形、解説動画を発表しているものの事業所が実際に策定しようとしても疑問点が解消せず、迷いどころが発生してしまい策定に至らないケースが多いのではないでしょうか。
■「BCP策定キット」紹介動画
●BCPを策定するうえでよくある質問●
  • できるだけ早くBCPの策定を終えたい
  • 事業種別ごとに、どう作ればよいか分からない
  • 策定中に疑問に思ったことが解消しない
    (対策をどこまで講じればよいかなど)
  • 実効性の高いBCPにしたい
介護職員の女性
矢印
このキットがあれば、やるべきことはコレだけ!
  1. 事業所名を書く。
  2. キットに書いてある役割を付与する。
  3. 地域のハザードマップを貼付する。
  4. 備蓄品リストにあるものを揃える。(揃わないものは文言を削除する)
  5. 作成した書類を職員がいつでも閲覧できるようにする。
申込みボタン
●販売キット内容・価格●
(1)BCP策定キット 6点セット
1⃣ BCP策定のためのマニュアル(ひな形)付き
(1)BCP:大規模災害編
大規模災害編
1.基本方針
2-①.想定被害
2-②.周辺被害状況
3-①.組織体制
3-②.設置基準
3-③.対策本部設置要件
4-①.トリアージ基準
4-②.重要業務の特定
5.行動基準
6.緊急時連絡参集リスト
7.安否確認
8.ボトルネック資源対策
9.関係機関への伝達
10.備蓄品リスト
11.勤務職員数別業務一覧
12.事業復旧に向けた計画
13.教育・訓練
14.中長期計画
15.携行カード(例)



(2)BCP:感染症編
感染症編
1.基本方針
2-①.組織体制
2-②.対策本部の対応
3-①.事業継続方針
3-②.重要業務の特定
4-①.情報収集項目及び対応
4-②.職員の勤怠管理表
5.勤務職員数別業務一覧
6.備蓄品の準備及び管理
7.教育・訓練計画


2⃣ BCPの実効性を高めるチェックリスト・マニュアル
(3)被害状況チェックリスト
チェックリスト



(4)フェーズ別復旧計画フォーマット
フェーズ別復旧計画フォーマット
(5)被災時カード型マニュアル
被災時カード型マニュアル
・初動対応フロー
・身の安全確保
・二次災害防止措置
・初期消火
・地震・二次被害情報収集
・建物被害の簡易診断表
・周辺の安全確認
・保安体制の確保
・安否確認
・被害状況確認



(6)被災時職員対応マニュアル
被災時職員対応マニュアル
・初動対応フロー(車両使用中)
・利用者宅等にて
・運転中の対応
・介護・支援中の対応
・建物被害の簡易判断表
・安否確認
●一般価格 132,000円
●会員価格 88,000円


(2)BCP策定完全キット
1⃣ BCP策定のためのマニュアル(ひな形)付き
(1)BCP:大規模災害編
大規模災害編
1.基本方針
2-①.想定被害
2-②.周辺被害状況
3-①.組織体制
3-②.設置基準
3-③.対策本部設置要件
4-①.トリアージ基準
4-②.重要業務の特定
5.行動基準
6.緊急時連絡参集リスト
7.安否確認
8.ボトルネック資源対策
9.関係機関への伝達
10.備蓄品リスト
11.勤務職員数別業務一覧
12.事業復旧に向けた計画
13.教育・訓練
14.中長期計画
15.携行カード(例)



(2)BCP:感染症編
感染症編
1.基本方針
2-①.組織体制
2-②.対策本部の対応
3-①.事業継続方針
3-②.重要業務の特定
4-①.情報収集項目及び対応
4-②.職員の勤怠管理表
5.勤務職員数別業務一覧
6.備蓄品の準備及び管理
7.教育・訓練計画


2⃣ BCPの実効性を高めるチェックリスト等
(3)被害状況チェックリスト
チェックリスト



(4)フェーズ別復旧計画フォーマット
フェーズ別復旧計画フォーマット
(5)被災時カード型マニュアル
被災時カード型マニュアル
・初動対応フロー
・身の安全確保
・二次災害防止措置
・初期消火
・地震・二次被害情報収集
・建物被害の簡易診断表
・周辺の安全確認
・保安体制の確保
・安否確認
・被害状況確認



(6)被災時職員対応マニュアル
被災時職員対応マニュアル
・初動対応フロー(車両使用中)
・利用者宅等にて
・運転中の対応
・介護・支援中の対応
・建物被害の簡易判断表
・安否確認
3⃣ BCP策定のための研修動画セット
BCP策定のための研修動画
・介護事業におけるBCP(事業継続計画)とは
・BCPを策定するための考え方の整理
(策定するためのコツ)
・事業種別による違い
・BCPにおける各項目の理解
(組織体制・職員行動基準・安否確認・備蓄品など)
・事業所連携の考え方
・BCP訓練
・BCP策定後の運用(PDCA等)のポイント
・その他 事業所内の職員に周知するポイントなど
●一般価格 242,000円
●会員価格 154,000円

※会員価格は、(一財)リスクマネジメント協会の個人会員様が従事されている事業所となります。
※専用サイトからの資料ダウンロード、動画視聴が可能です。
(紙・電子媒体ご希望の場合、別途実費を申し受けます)

企画・制作:株式会社フォーサイツコンサルティング
全国の社会福祉協議会や介護業界団体等でリスクマネジメントやBCP策定に関する研修実績多数。東京都福祉サービス第三者評価制度では、制度設計から評価項目の策定、評価者養成などを担当。介護事業所のBCP策定支援実績は、200事業所超。

監修:一般財団法人リスクマネジメント協会 RIMS日本支部
リスクマネジメントに関する調査研究を行う一般財団法人として25年を超える実績。介護・医療向けにリスクマネジャー資格制度を確立し、会員多数。
申込みボタン
●購入特典●
ご購入後、以下の特典が受けられます。
■購入特典
  • 年度内に開催するBCP訓練(シミュレーション演習)への参加(2024年3月予定)
    ※BCP訓練修了証発行(希望者)
  • 介護事業所情報交換会(WEB開催)への参加
  • リスクマネジメント協会主催 年次大会無料参加(アーカイブ視聴可)
  • 各種セミナーのWEB配信視聴(アーカイブ視聴)
  • 情報誌TODAY年6回(WEB版購読)
  • 月1回メルマガ購読(毎月20日配信)
●動画では、こんな疑問を解消します●
新型コロナ
感染症が5類に移行となったが、それでもBCPをつくるのか?
どこから
手をつければよいか分からない
リスクの
想定をどうすればよいか分からない
想定外
への対応が難しい
職員が
出勤できなくなった時の対応をどうするか
対策に
予算がとれない中でどうすればよいか
防災計画
ではいけないのか?
ケア
マネジャーはどうすればよいのか
他機関と
どう連携してよいか分からない
申込みボタン